-
2022.04.07
エンジンその4、クランクケース
XJRレーサーに使うクランクシャフトですが、以前に軽量加工したうえで保管しておいたものを使うことにしました。こんな時の為に、1本だけ取っておいたのです。この加工は、相当に面倒臭くて大変な作業の…
-
2022.03.29
エンジンその3、シリンダーヘッドの続き
バルブのすり合わせ作業現行のR1エンジンには、バルブやコンロッドにチタンが使われています。チタンバルブを写真のようにすり合わせをする、なんて、そう言えば聞いたことがありません。レースエンジンで…
-
2022.03.26
レースエンジンその2、シリンダーヘッド
加工の終わったシリンダーヘッド40年近く前に設計された「FJ1100」がベースになっているエンジンですから、昔ながらのパワーを上げる為のチューニング方法は、とても有効です。たとえばポートの内径…
-
2022.03.24
レースエンジン、その1
レース用に使うベースエンジンXJRレーサーを造るにあたり、一番重要なのは、はやりエンジンでしょう。エンジンは、ストリート用コンプリートマシンに使うつもりで保管していた、98年式のものをベースに…
-
2022.03.18
SOHCピストン、まだあります。
SOHC製スペシャルピストン昨年の秋に、キャンセルになって1セットだけ余裕が出来た『SOHCスペシャルピストン』ですが、実はまだ売れずに残っています。詳しくは、以下のページに掲載してあります。…
-
2022.03.17
褒めすぎです!!
取り外したXJR1300ピストンカーボンを除去したXJR1300ピストン現在は、月に1台程度のXJR1300エンジンをオーバーホールさせて頂いております。中には、パワーアップを目的としたチ…
-
2022.03.15
XJRレーサーの構想
XJRレーサーの製作にあたり、コンセプトなどというものを、ぼんやりとですが考えてみました。扱いやすいパワーと、長持ちするエンジン。人と同じようには造らない。これを踏まえた上で、エンジンや車体…
-
2022.03.11
XJRレーサーの製作を始めました。
20年前に走らせていたXJR1300レーサー以前に少しはお伝えしているかと思いますが、筑波サーキットで開催されている『テイスト・オブ・ツクバ』というレースに、いい歳した今でも出場させてもらって…
a:227793 t:10 y:126