ご利用頂いたお客様の声7
実際に当ガレージにご依頼された方の、生の声をご紹介します。
大阪府・長井様
XJR所有歴:2年
ご年齢:50歳
(記入日:2022年2月27日)
お付き合いのあるバイク屋さんもある中で、なぜ当ガレージにエンジンのO/H・チューニングをご依頼くださったのでしょうか?
細部まで、XJRを把握している専門店のプロにお願いしたかった。バイクを預けている間、不安をいだきたくないので。
O/Hを決心するまでに、どんな事でお悩みでしたか?
価格と納期。
価格はHP上にあるので大体の予想はできましたが、それでもそれなりの金額となりますので、やはり決断をするには時間を要しました。
あとは納期ですが、これも私は1台しか所有していないので、預けている間乗れないのもつらいので、比較的乗らない季節の冬場にお願いしました。
なぜ中古車が数多く出回っている中、O/Hをしようと思われたのですか?
所有期間はそれほど長くないですが、このバイクに至るまでの想いがあるというのと、現状、空冷エンジンのキャブレター車はもう購入できない。
できたとしても中古で高値が付き始めているので、今後買い替えなどもする予定がない、など。
あとはエンジンオーバーホールすることにより、更に愛着が沸くバイクとなりました。
当ガレージのメールでの写真付き経過報告は、どのようにお感じになりましたか?
遠い土地へ自分のバイクを預けているので、やはり少々不安になるとこですが、小まめに作業報告をいただくことで、自分のバイクの現状を把握できるというのは、すごく良い安心材料になりました。
さらに、普段見れない細かな部分なども見ることができて、エンジン内部の構造などもわかり、とても面白かったです。
私だけではないと思いますが、おそらく皆様、何度も何度も同じ作業報告メールを読み直していたと思います(笑)。
実際に出来上がったエンジンや車両を見て、どうでしたか?
やはり、感動!!待ちに待った日だったので、当日、いや数日?あまり寝られませんでした(笑)。
バイクは予想通り、いや予想以上にキレイに仕上がっていました。依頼した作業以上のお仕事をして頂いているのが、見ればすぐに分かります。
エンジンオーバーホール依頼ですが、手が空いた時などにそれ以外の部分の掃除やサビ落とし、ブレーキキャリパーの洗浄などです。
この辺りは支払った価格以上の価値を感じられました。本当にありがとうございます。エキパイなんて、めっちゃ綺麗になり、バイクの表情がグッと引き締まりました!
出来上がった愛車で実際に走ってみて、どのようにお感じになりましたか?
TMRキャブレター装着や、圧縮比アップ、FJ用インシュレーターなどの交換のおかげで、すごいトルク感を、走り出してすぐに感じました。
スロットルの開け方を慎重にしないと、ぐいぐいバイクが前に出ようとします。
気持ち良いですが、慣れは必要ですね!
あとは細かい部分のベアリング交換などもあり、やはりスムーズに走ってくれるので、本当に気持ちが良いです。
ミッションもオーバーホールして頂いたので、とてもスムーズにギアが入り、ストレスフリーとなりました。
完了後にご提出した作業報告書は、いかがでしたか?
随時メールで送って頂いた写真付きの内容を、キレイにまとめて頂いたものなので、やはりとても見やすいです。
これは私の宝物の一つとしておきます!
XJR1300に乗り続けていく中で、今後欲しいパーツやしたいこと、ご希望等あれば、お聞かせください。
チェーンコンバートやホイール交換、そしてバックステップなどです。
オートバイを楽しむ上で、「もっとこうなりたい!」「こうしたい!」と思われることがあれば、教えてください。
バイクの限界を知る。
一度、サーキットなるものを走ってみたい。別に速くなりたいとかでなく、自分のバイクがどれくらいバンクして、どんな走りが出来るのかを体感してみたい。
Fフォークのオーバーホールとスプリング交換
センタースタンドステーの切除と塗装仕上げ
スイングアームにスタンドフックを溶接
ミクニTMRキャブレター、パワーフィルター仕様
アラゴスタRサスペンション
完成車両とオーナー様
遠方よりご依頼頂きました。
引き取り時はハイエースでお伺いしましたが、完成後は当ガレージまで取りに来ていただきました。寒い中、帰宅されましたが、慣らし運転はご帰宅までで十分かと思います。
エンジンのフルオーバーホールだけでなく、キャブレターやイグナイター、Rサスペンションも交換されました。Fフォークやスイングアームもオーバーホールしましたので、オートバイ全体が別物になった感覚かと思います。
パワーや加速感に慣れは必要かと思いますが、今後はその感覚も含めて、楽しんで頂ければと思います。
この度は、誠にありがとうございました。
静岡県沼津市・柳田様
XJR所有歴:5年
ご年齢:51歳
(記入日:2022年2月25日)
お付き合いのあるバイク屋さんもある中で、なぜ当ガレージにご依頼くださったのでしょうか?
XJRの専門家であり、ブログ等で専門的な事を書かれていたからです。
ご依頼を決心するまでに、どんな事でお悩みでしたか?
費用の面です。
なぜ中古車が数多く出回っている中、カスタムをしようと思われたのですか?
空冷4気筒のエンジンが好きだから。
当ガレージのメールでの写真付き経過報告は、どのようにお感じになりましたか?
とても良かったです。
実際に出来上がったエンジンや車両を見て、どうでしたか?
すごくドキドキしました。
出来上がった愛車で実際に走ってみて、どのようにお感じになりましたか?
車体が軽くて、400クラスのバイクのように取り回しが出来て、なおかつパワーが凄かったです。
完了後にご提出した作業報告書は、いかがでしたか?
書面でもらえると、嬉しいです。
XJR1300に乗り続けていく中で、今後欲しいパーツやしたいこと、ご希望等あれば、お聞かせください。
ハイカムと、エンジンのオーバーホールです。
オートバイを楽しむ上で、「もっとこうなりたい!」「こうしたい!」と思われることがあれば、教えてください。
自分でもっとイジれるようになりたいです。
装着したTMRキャブレター
完成車両
空燃費計が取り付けられています。
筑波サーキットのレース時に、お声をかけて頂きました。
空燃費計を装着されています。そこまでこだわった方は、初めてです。純正キャブレターがファンネル仕様になっていましたが、ストレスなく回り、何の違和感もありませんでした。
今回は、TMRキャブレターとウオタニSPⅡの取り付けです。TMRのセッティング具合を空燃費計で測定される訳ですから、それを考えると緊張します(笑)。
エンジンも、まだ良い状態ですので、TMRキャブレターの効果で一回りトルクもパワーもアップしました。
この度は、誠にありがとうございました。
静岡県・田村様
XJR所有歴:1年3ヶ月
ご年齢:23歳
(記入日:2021年12月17日)
お付き合いのあるバイク屋さんもある中で、なぜ当ガレージにエンジンのO/H・チューニングをご依頼くださったのでしょうか?
知人から教えてもらい、ホームページなどを見て決めました!
O/Hを決心するまでに、どんな事でお悩みでしたか?
エンジンがブローしてしまい、せっかくならチューニングも一緒にと思いました。
なぜ中古車が数多く出回っている中、O/Hをしようと思われたのですか?
単純に見た目が好みで、売る気になれませんでした。また、チューニングに対する好奇心です!
当ガレージのメールでの写真付き経過報告は、どのようにお感じになりましたか?
とても安心できました!
あと、ビフォーアフターでキレイになっているのを見て、興奮しました!
実際に出来上がったエンジンや車両を見て、どうでしたか?
エンジンは塗装したので見違えるくらいで、感動しました。
出来上がった愛車で実際に走ってみて、どのようにお感じになりましたか?
走ったら、ビックリするほど速くなっていました。
慣らしが終わった後、少し回しただけで、フロントが持ち上がってきました!
完了後にご提出した作業報告書は、いかがでしたか?
何をやったのかが明確に書いてあるので、大切に保管しています!
XJR1300に乗り続けていく中で、今後欲しいパーツやしたいこと、ご希望等あれば、お聞かせください。
足回りとブレーキ関係を強化していきたいです!
オートバイを楽しむ上で、「もっとこうなりたい!」「こうしたい!」と思われることがあれば、教えてください。
マシンのスペックは十分なので、ウデを磨きたいです!
交換したコンロッド
キャブレターの仕様変更
生まれ変わったキャブレター
拡大加工されたINポート
貴重なSOHCピストン
完成したエンジン
完成車両とオーナー様
コメント
お預かりする際、車両は不動状態でしたので、お引き取りにお伺いしました。
エンジンを分解していくと、様々な不具合がある状態でした。性能面だけでなく先々の事も考え、幾つかの重要部品を交換しました。その筆頭がクランクシャフトとコンロッドです。新品は高額ですが、私の手持ちに非常に程度の良いものがありましたので、お客様にご相談の上、それらを使うこととしました。
キャブレターは、人気の「ヨシムラTMR-MJN」ですが、許容範囲は広いものの、ピンポイントのセッティングは非常に難しいキャブレターです。外観的にどうしても「ヨシムラTMR-MJN」を使いたいお客様の場合、当ガレージでは中身を「通常のTMR」に変更します。見た目は「ヨシムラTMR-MJN」ですが、「通常のTMR」と同じデータで走らせることが可能です。
エンジンは、お決まりの「ヘッドチューニング」と「SOHC製ピストン」で、大幅なパワーアップを行いました。発熱量も多くなりますので、暖かな時期になりましたら、油温対策が必要になるかもしれません。
オーナー様は、大満足されたご様子でした。苦労した分、そのように喜んで頂けると、こちらまで嬉しくなります。
このたびは、誠にありがとうございました。
XJR1200・XJR1300が発売されて、もう随分と時間が経ちます。
長く乗り続けている方はもちろんですが、中古で入手してエンジンがくたびれている、パワーが無い、走行距離が4万キロを超えた、といった方は、オーバーホールをすると見違えるように元気なマシンになります。
初期の頃のXJR1300を安く手に入れて、エンジンをオーバーホールして乗るのも賢い乗り方だと思います。
少しずつ、エンジンの部品も廃盤になり始めています。この先、メーカーがいつまで部品を供給してくれるのかは、分かりません。オーバーホール出来るうちにやっておけば、この先も安心して長く乗ることが出来るでしょう。
エンジンのオーバーホール、オーバーホールついでのチューニングやパワーアップをお考えなら、XJR1300のスペシャリストがお手伝いします。
a:1122 t:4 y:6