-
2019.12.06
エンジンを開けてみたら・・・
XJR1200が発売されて25年、1300に変更されて、既に21年が経過しています。そう考えると、随分と古いオートバイのような気もしますが、現車を眺めていると、まだまだ十分に楽しめるオートバイだな…
-
2019.08.28
XJR1200のオーバーホールについて
最近、ブログの更新頻度がダダ下がりです(汗…)。申し訳ございません。有難いことに、私のような者にオーバーホールをご依頼してくださる方が続いており、他の仕事もありますので、油で汚れた手を動かしなが…
-
2018.12.21
ダンボールに入ったエンジン、その12、完成!
段ボール箱十数個に入ってやってきたバラバラなXJR1300のエンジンも完成し、フレームに積んだ後、3つ目のキャブレターでようやく調子良くエンジンも掛かりました。さて、あとは細かな仕上げと試乗です…
-
2018.12.18
ダンボールに入ったエンジン、その11、キャブレター
段ボール箱十数個に入ってやってきたバラバラなXJR1300のエンジンですが、キャブレターを取り付ければエンジンを掛けられるまでになりました。ただ、なんだか嫌な予感はありました。一つ目のキャブ…
-
2018.12.13
ダンボールに入ったエンジン、その10、フルード交換と増し締め
段ボール箱十数個に入ってやってきたバラバラなXJR1300のエンジンですが、車体に積んで、もう少しでエンジンを掛けられるまでになりました。クラッチXJR1300のクラッチは、油圧式です。左手…
-
2018.12.12
ダンボールに入ったエンジン、その9、マフラー
段ボール箱十数個に入ってやってきたバラバラなXJR1300のエンジンですが、完成して車体に積みました。完成したエンジンをフレームに載せたところ後はマフラーやオイルクーラー、キャブレター等を取…
-
2018.12.11
ダンボールに入ったエンジン、その8、エンジン完成
段ボール箱十数個に入ってやってきたバラバラなXJR1300のエンジンですが、シリンダーヘッドを乗せて、やっと完成しました。ヘッドの組み立て面出し研磨と塗装の終わったシリンダーヘッドです。面…
-
2018.12.10
ダンボールに入ったエンジン、その7、シリンダー
段ボール箱十数個に入ってやってきたバラバラなXJR1300のエンジンですが、クランクケースも合わせ、あとはシリンダーから上を組むだけとなりました。お得なピストンセット走行距離が多い場合、ピス…
a:132158 t:54 y:108