-
2023.01.10
寒い中の走り納め
今から30年くらい前でしょうか、まだまだバイクブーム、レースブームが続いている頃、『バトル・オブ・ザ・ツイン』という名称の、シングルとツインのレースが開催されていました。出場者も多く、雑誌にも毎…
-
2022.06.17
微調整や初期トラブル
今回は、新たにレーサーを1台造りましたが、なかなか予定通りには進まないものです。ある程度は予想していましたが、時間が足りず、流石にちょっとだけ心配にもなりました。なんとか走れる状態になったのは…
-
2022.06.09
足周り編
エンジンの仕様については、ピストンは何を使って、ヘッドはこうして、面研磨量は幾つにして、圧縮比は幾つくらいにして、クランクはこうして、あれとこれは取り外して・・・、そんなことは、予め考えてはいまし…
-
2022.06.02
クラッチやピストン
XJRレーサーはなんとか形になり、レースも無事に終えることが出来ました。満足出来たか?と問われれば、今回の目標だった「無事完走、一桁順位」は達成できましたので、とりあえずは合格ということにしてく…
-
2022.04.07
エンジンその4、クランクケース
XJRレーサーに使うクランクシャフトですが、以前に軽量加工したうえで保管しておいたものを使うことにしました。こんな時の為に、1本だけ取っておいたのです。この加工は、相当に面倒臭くて大変な作業の…
-
2022.03.29
エンジンその3、シリンダーヘッドの続き
バルブのすり合わせ作業現行のR1エンジンには、バルブやコンロッドにチタンが使われています。チタンバルブを写真のようにすり合わせをする、なんて、そう言えば聞いたことがありません。レースエンジンで…
-
2022.03.26
レースエンジンその2、シリンダーヘッド
加工の終わったシリンダーヘッド40年近く前に設計された「FJ1100」がベースになっているエンジンですから、昔ながらのパワーを上げる為のチューニング方法は、とても有効です。たとえばポートの内径…
-
2022.03.24
レースエンジン、その1
レース用に使うベースエンジンXJRレーサーを造るにあたり、一番重要なのは、はやりエンジンでしょう。エンジンは、ストリート用コンプリートマシンに使うつもりで保管していた、98年式のものをベースに…
a:250866 t:14 y:108