エンジンのオーバーホール事例3

XJR1200に1300エンジンを換装し、エンジンをフルオーバーホールした後、4年ほど乗ったお客様です。

エンジンを掛けた直後やシフトダウン時に、マフラーから煙が出て気になる、との事です。おそらくオイル下がりだと思われます。そこで腰上のオーバーホールとなりました。

分解・洗浄

XJR1300のオーバーホール事例3
エンジンを降ろした後、早速シリンダーまでバラします。

XJR1300のオーバーホール事例3
オイル下がりの原因は、ほとんどがこの「バルブステムシール」です。

XJR1300のオーバーホール事例3
バルブは程度が良いので、再使用します。ボール盤でカーボンを除去していきます。

XJR1300のオーバーホール事例3
2種類のペーパーを使ってカーボンを落としていきます。カーボンが無くなり、キレイになりました。

XJR1300のオーバーホール事例3
ヘッドの燃焼室もカーボンを落とします。合わせ面もキレイに仕上げていきます。

XJR1300のオーバーホール事例3
ポート部のカーボンも落とします。

XJR1300のオーバーホール事例3
全てのステムシールを取り外しました。見た目ではオイル下がりの原因は分かりません。

XJR1300のオーバーホール事例3
ピストンも再使用するので、丁寧に蓄積したカーボンを落とします。


組立て

XJR1300のオーバーホール事例3
クランクケースのシリンダーとの合わせ面をキレイにし、カーボンを落としたピストンを組み付けます。ピストンリングは新品です。

XJR1300のオーバーホール事例3
シリンダーを組み付けたところです。全ての合わせ面は、写真のようにキレイにします。

XJR1300のオーバーホール事例3
シリンダーヘッドを組み付けた後、カムシャフトを取り付けます。

XJR1300のオーバーホール事例3
カムの位置を確認し、バルブクリアランスを測定します。設定範囲外の場合は、シムを交換してクリアランス調整します。

XJR1300のオーバーホール事例3
エンジンが組みあがりました。

XJR1300のオーバーホール事例3
フレームに載せていきます。

XJR1300のオーバーホール事例3
キャブレターのオーバーホールです。エンジンを降ろす訳ですから、キャブは必然的に外します。せっかく外すのですから、バラして掃除します。

XJR1300のオーバーホール事例3
エアクリーナーが付いているとは言え、ある程度走行すればキャブは汚れているものです。

XJR1300のオーバーホール事例3
キャブクリーナーとエアーでキレイにしていきます。

XJR1300のオーバーホール事例3
キャブやマフラー、オイルクーラー等を組み付けていき、完成です。

エンジンオイルを入れた後、念のためにエンジンを掛ける前にクランキングし、オイルを回します。
エンジンを掛けたら、オイル漏れ等のチェックをします。


テスト走行

暖気後、エンジンを止めての再始動を何度か行い、マフラーからの煙の有無を確認しましたが、問題ありません。

テスト走行でも調子は良く、何の問題もありません。
走行後は、オイル漏れや各部のチェックを行います。


総評

今回は、オイル下がりを直すことが目的でしたので、腰上オーバーホールでした。
ピストンやバルブも程度が良かったため、再使用しました。

XJR1300は、スタッド部を伝わって小石や異物が溜まります。
ケースを割らない腰上オーバーホールの場合、シリンダーを外す際にそれらの異物をケース内に落とさないよう、細心の注意が必要です。

丁寧な作業でオーバーホールをしたい方は、まずはご相談下さい。
XJR1300のスペシャリストが、あなたのご相談を受け付けています。

a:14266 t:3 y:7