オリジナルの集合マフラー製作

長年使っているチタンマフラー

このマフラーは、私が二十数年も使い続けている『小林管』で、とても気に入っています。しかし長年の酷使の結果、様々なところに「お疲れ様」な症状が見られ、そのままでは使えない状態になりました。転倒による凹みはまだしも、集合部付近のクラックは溶接して直さなければ、どうにもなりません。

集合部が独特な『小林管』
集合部が独特な『小林管』

小林さんは、現在はマフラー製作をしておらず、当然ですがリペアパーツなどもありません。修理もして頂けません。集合部のスペアはあるのですが、エキパイを含めたそれ以外のパーツはありません。現在、チタン溶接の上手な方に修理を依頼していますので、上手くすればまた使えるようになるかと思います。

そんな状態ですので、「My bike」はオーバーホール後は、別のマフラーを取り付けています。

この古い『小林管』とは別に、新たに製作しているコンプリートマシンに、どこのマフラーを使うかは、結構悩みの種でした。オートバイパーツが以前のようには売れていない状況では、アフターパーツとして作られているマフラーも、随分と少なくなっている気がします。

マフラーは、単品で製作依頼すれば、相当な高額になります。同じ形状で再度製作するのも、簡単にはいかないでしょう。そんな事もあり、ほんの2、3社ですが、特注のご相談をさせて頂きました。そのうちの1社が、もしかしたら私のワガママを聞いてくれそうです。


希望のマフラーとは?

私がマフラーに希望するのは、軽さバンク角です。純正マフラーをご自身で取り外した経験のある方ならお分かりだと思いますが、なぜこんなに重い?と思えるほど、純正マフラーは重いです。

一方で、チタンの集合マフラーは、初めて取り付けた際に驚きましたが、とにかく軽量です。マフラーでこれだけ軽量化できるのですから、やらない手はありません。

チタンの焼け色をカッコ良く、なんて事は、全く考えてはいません。性能差は分かりませんが、手曲げにもこだわりは一切ありません。機械曲げでも、性能が変わらなければ全く問題はありません。

昔、XJR1200でレースを始めた頃、数種類のマフラーを使いましたが、どれもバンク角が足りずにコーナーで擦りました。ひどい時は、右側のアンダーフレームも擦ったくらいですから、車体作りやサスペンションセッティングが下手だったことも関係していると思います。でもバンク角は、やはりある程度は確保される必要があります。

以前と比べてマフラーメーカーも減っている現在、XJR1300に装着するのはいったいどのマフラーが良いのか、その辺りの情報も私にはありません。

そのような状況の中、集合部から後ろだけでも、バンク角の確保を最優先に考えて曲げて頂ければ、こんなに有難いことはありません。バンク角確保と軽量化を最優先にするのですから、センタースタンドとその取り付けステーは、フレームから削除します。削り取るのです。それらが無いだけで、マフラーの自由度も断然上がります。


センタースタンドステーの切除

最新のスーパースポーツを含め、ここ20年は新車など全く購入してきませんでしたので、最近の車両の構造に疎いのはご勘弁頂くとして、XJR1200や1300が発売された当時、社外の集合マフラーにとって最大の敵は、「センタースタンド」だったと言っても良いでしょう。それだけ、センタースタンドやそのステーが、集合マフラーの取り廻しにジャマだったのです。

オイルパンの下で集合されて、右のステップ下から外側に出すのが、当時の集合マフラーのスタンダードでした。すると、センタースタンドがジャマになる訳です。センタースタンドを固定する、フレーム側のステーも、大抵の場合ジャマになります。

例えばオークション等で売買されているマフラーを見ると、転倒や事故等によるキズや凹みは別としても、バンク角不足による右側の擦りキズや、車高不足による中央部の凹みが、多数確認できます。

XJR1300は、そもそもスポーツするオートバイではありませんので、サスペンションは柔らかい設定です。Fサスは、アクセルを戻したりちょっとブレーキを掛けるだけで、大きく沈みます。Rサスも、お世辞にも踏ん張ってくれる良いサスペンションとは言えません。なので、大抵のXJR1300は、簡単に大きく沈み込むようなセッティングになっています。

だから、コーナリング時には路面に擦りやすくなり、凹凸では底面が路面の出っ張りに当たるのです。

何もXJR1300に限った事ではありませんが、以前のオートバイの社外マフラーは、センタースタンドとその取り付けステーがあるため、大きな制約の中で作られたことは容易に想像出来ます。

そもそも、レースにはセンタースタンドは不要です。個人的には、街乗り車にも不要だと思っています。大きくて、重くて、マフラーの取り回しにも制約を与える訳ですから、私にはジャマで不要な物としか思えません。こんな物が付いているから、バンク角不足になり、コーナーでマフラーを擦るようになります。最低地上高が低くなりますので、道路の凹凸や凹みでマフラーの底をブツけるのです。

スイングアームに掛ける別売りのスタンドをご用意頂ける方であれば、センタースタンドを外されても、問題はないかと思います。センタースタンドを外すのであれば、取り付けステーも不要ということです。

ですから、私の以前のレーサーも街乗り車も、当然ですが現在作成中のコンプリート車も、全てセンタースタンド取り付けステーは切除しています。ご要望があれば、お客様のセンタースタンド取り付けステーも切除しています。

センタースタンドの取り付けステー
センタースタンドの取り付けステー

センタースタンドの取り付けステーを切除
センタースタンドの取り付けステーを切除したところ

切除したフレーム部を仕上げていく
切除したフレーム部を仕上げていく

普段は、エンジンを降ろしている状態で、この作業はしています。エンジンがありませんので、F部を持ち上げたりするにも楽だからです。ご要望があれば、エンジンを積んだ状態でも行いますが、ちょっと大変です。

マスキングして塗装

ステーを切除した部分のフレームを、マスキングをして塗装します。ここまで手を掛けてあげると、もう始めから丸パイプだったかのようです。邪魔な物が無くなって、キレイに仕上げられたフレームは、見ているだけで良い気分になります。えっ?あなたはなりませんか?そんな変なヤツ、私だけでしょうか・・・?

センタースタンド取り付けステーの削除されたXJR1300

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、センタースタンドだけでなく、取り付けステーも切除すると、エンジン下がスッキリ見えます。他のXJR1300と比べると、良く分かります。


マフラーの希望条件

以下が、私が特注マフラーに望む条件です。

  • チタン製
  • サイレンサーもチタン製
  • バンク角の確保
  • コストの最適化

まだ見積りの段階ですが、おそらく私の希望をある程度は叶えてくれそうです。

軽量にするには、チタンしかありませんが、サイレンサー部もチタンにこだわります。カーボンサイレンサーの場合、劣化による変色や変形が、結構な割合で発生します。実際に耐久レースで経験したのですが、カーボンサイレンサーが走行中に爆発し、中の芯だけになってピットに帰ってきたことがありました。変色や変形も気になります。ですから、サイレンサーもチタンが希望です。

上記でもお伝えしていますが、このマフラーを装着するには、センタースタンドだけでなく、そのステーもフレームから切除する必要があります。これが最低条件ということになります。

また、昔からアフターパーツに良く記載されている、『Circuit Used Only』『レース専用部品です。公道では使用しないで下さい。』といった扱いになります。

現在、3本の製作は決まっていますので、メーカー様からの返答がありましたら、まずは3本の制作依頼をする予定です。ただし、巣ごもり需要なのか、お忙しいようですので、納期はそれなりに掛かりそうです。

製作メーカー様のお名前は、まだここではお伝えできませんが、バイク乗りであれば、多くの方が知っているメーカー名です。3本製作の後は、どのような扱いになるのかは、今のところはまだ未定です。メーカーのラインナップに載るのか、当ガレージオリジナルの扱いになるのか、まだ分かりません。

そんな状況ですが、もし一緒に製作したい!と思われる方がおりましたら、早めにご連絡ください。数量が増えることを、先方にお伝えする必要がありますので。

ただし、以下の事項をご了承されている方のみ、となります。

  • センタースタンド、およびその取り付けステーの切除を、ご理解いただける方。
  • 「Circuit Used Only」、「レース専用部品」ということを、ご理解いただける方。
  • 申し込み金の支払いを、ご了承頂ける方。

ピストンもそうですが、「在庫があれば買いたい♪」とおっしゃる方は結構おりますが、発注の時点でお申し込み金の支払いを同意頂ける方は、実はあまり多くはありません。大量生産品ではない物を、わざわざ少数で製作するのですから、『どうしてもそのパーツが欲しい!』と思える方でなければ、購入はお勧めしません。

売れない場合のリスク、在庫のリスク、製作代金の支払いリスクまでを私が背負って作るには、相当に荷が重いということ、どうかご理解頂ければと思います。

また、以下のようなご質問をされる方は、今回はご遠慮頂ければと思います。

  • そのままで車検は通りますか?
  • 何年式に対応していますか?
  • インジェクション車には取り付け出来ますか?
  • センタースタンドのステーは切除したくないのですが・・・
  • 触媒はどうなっていますか?

ある程度の知識のある方で、ちょっとワガママなあなた、こだわりのあるあなたには、最適なマフラーかもしれません。

製作希望の方は、こちらからお願いします。